NAOCトーナメント第一回戦 Bブロック 第7試合は
Benchmade Volli対Gerber AO F.A.S.T. 3.0です。
今回の戦いは中型ナイスアクション対決です!
第7試合開始の前に、前回行われた第6試合の結果を発表します!
特別審査員
SilberbladeさんKershaw Cryoに一票
とりあえず私、にわか審査員の判定は、・・・Kershaw Cryoに一票!
理由:重量感とバランスもややCryoが優勢、ルックスもやはりCryo優勢、
オープンアクションは明らかにCryo!
ということで第6試合の勝者は!2対0でKershaw Cryo!!!
ひゅーひゅーどんどんぱちぱち
敗者となったVentureさんにお話しを伺います。
今回の敗因は?
「準備が中途半端すぎました。設計思想自体は悪くなかったと思うのですが、アシスト機構も中途半端で煮詰める時間がなかったし、細かい調整やら何やら全部ほったらかしで市場に出ちゃった感じですね・・・。」
時期尚早だったということですか?
「マジな話しそうですね、開発者の悪口は言いたくありませんが、何を考えているんだといいたいです!アシストシステムも退化しているし、プランジロックが付けたかったらもっと煮詰めてから取り付けてくれと声を大にしていいたいです。せっかくチタンまで使ってんのにもったいなさすぎですよ・・・・・・。」
リアルですね~、ガーバーの迷走はいつまで続くのか!
それではこの辺で。第7試合に移ります。
第7試合各選手の入場です!
赤コーナー!
Benchmadeの最高傑作!(手持ち3本の中ではですけど)
日本語表記はボォリィでいいかな、イタリア語で「したかった」
いってみればBenchmadeがしたかったこと全部ぶち込んだってゆうことかな~、教えて詳しい人!
Benchmade Volli!!!!
ヒュ~ヒュ~ドンドン パチパチ パフパフ~
ブレード: S30V stainless steel blade (58-60HRC)
ハンドル: Black contoured and textured G10 handle、ステンインナー
刃長: 8cm
全長:19.5cm
重量:123g
アメリカ製
定価175ドル 実売価格130ドル前後
続きまして青コーナー!
ガーバーF.A.S.T.システム最後にして最高傑作!
シェアファイアーのデルタフォールディングに似ていることは内緒だよ~
フルメタルボディーでアクション滑らか!
この路線でいっていれば良かったのにね~
Gerber AO F.A.S.T. !!!!~
ヒュ~ヒュ~ドンドン パチパチ パフパフ
ブレード: high carbon stainless steel
ハンドル: Anodized aluminum frame, TacHide inlay
刃長: 7.1センチ
全長:20.6センチ
重量:135グラム
F.A.S.T.システム
カラビナ兼栓抜き付き
定価75ドル、実売価格30ドル前後、5千円前後
Made in China
それでは試合開始!
写真からどうぞ!
まずは
Benchmade 1000001BK Volli
G10ハンドルに刻まれたグルーブが滑り止め効果抜群!
大きさも程よく、厚みもそこそこあり握り心地は最高!
手のひらにぴたっときます。
スペーサーもG10、本体自体はステンレスでそれをG10ハンドルでカバーしているような構造です。
背中に見えているのはセーフティボタン、オープン時にもクローズ時にも効きます。
セーフティボタンはアルミ製でクリック感がしっかりしているので誤作動はなさそうです。
写真だとわかりにくいですがセンターそこそこ
このぼてっとした感じがたまりません!
S30Vのブレードは初期刃付けも最高でよく切れます。
刃もちもよいようです。
アクシスロックも滑らかです。
クリップは2箇所に付け換え可能。完全に対象形ですから左利きの人でも大丈夫。
続きまして
Gerber AO F.A.S.T.
3層構造のボディーは程よい厚みもありグリップ感覚はとても良好!
フィンガーグルーブの形も良くで来ていて人差し指でも中指でもしっかり握りこめます。
タックハイドインレイがちょうどいいところにはいっているので滑り止め効果も抜群!
センターばっちり!初期状態があまりにも良かったので、分解クリーニングはしていません。
ステンライナーとアルミハンドルの贅沢な組み合わせ!
スペーサーも多分ステンレスです。よくできています。
ランヤードホールとカラビナ兼栓抜きがテール部分にまとめられています。
この部分のデザインがとても個性的。かなり丈夫にできているのでウィンドブレーカーにもなりそうです。
サムホールタイプで中指によるオープンが快適です。
本体中央のボタンがセーフティ兼ロック解除ボタンです。
クリップは付け換え不可。初期刃付けななかなか、
刃持ちはどうかわかりませんが研ぎ易そうな鋼材です。
ブレードもきっちり収まっています。良く練られたデザインだと思います。
重量バランスは両者共にハンドルより。
続きまして動画をどうぞ
どうでしょうか~
どちらもナイスアクションですね~
Volliはタクティカル臭が強く、対する AO F.A.S.T. はなんとなくレスキューっぽい感じがします。
両者よくできています!
工業製品的に精密な感じがするのはVolliでしょうか、さすがBenchmadeというところでしょう、
鋼材なども良い物を使用していますし工作精度も高く仕上げも素晴らしいです。
AO F.A.S.T.はこの値段にしては良くできていますが、仕上げなどは一部荒い部分も見受けられます。
それにしても良くできているのは間違いないでしょう。
皆さんの目にはどう映ったのでしょうか?興味しんしんです。
ご意見などありましたらご遠慮なくおねがいします。
軽量級の多いAブロックから中重量級のBブロックに戦いは移っているわけですが、
Bブロックはかなりの激戦区!Benchmadeも2本はいっていますし、最後にはZTも控えています。
実質Bブロックの覇者が優勝者になる可能性が高いのではないでしょうか?
楽しみですね~
その第8試合Matrix対Scavengerは中3日ほどで開催しますのでお楽しみに!
その後シード戦を2つはさんで準々決勝となります。
コメント
コメント一覧 (6)
素晴らしいです!バッチリぼくの好みです!
最近のガーバーはイマイチなもの多いですが、これはいい!
シュアファイア・デルタ、買おうかどうか迷ってますが、これがあったら要らないかなとも思います。
デルタの一番の懸念は、チタンハンドルでかなりの肉抜き、重心が前寄りの可能性高いですからねえ。
で、投票ですが、AO F.A.S.T. です。こちらは不満点全く無し。
対して、Volli 、こいつはプレシディオ(樹脂ハンドルのウルトラじゃなくてフルメタルのやつ)に
フォルムが似ています。それゆえ、メタルハンドルでないのが残念至極。
ぼくにとっては入手不可能ですが、仮に入手可能だったとしてもプレシディオのほうがいいです。
プレシディオのセミオートだったら、こっちに投票したと思いますが。
ブローラーが勝つとは思いませんでした。(笑)
必ずしも高級品が安物より人気があるとは限らないとつくづく感じます。
カーショウのメーカーサイトの商品ページを見ますと、ひとつ面白いのが、
ノックアウトとブローラー、どちらも☆5個なんですが、投書数がノックアウト5に対し、ブローラー19です。
ぼくのブログで、S&W CK35 と ブローラーの記事アップした直後に売り切れマークが点灯しましたし、
アメリカでも日本でもタフなナイフに弱い方結構多いようですねえ。
また、そういう細かいこと気にせずガンガン行けるナイフが好きな方(ぼくもそうですが)は、
中国製だからどうのこうのということも全然気にしない(ぼくもそうですが)のでしょう。
まいどコメントありがとうございます!
>Nitrous Blitzさんのアドバイスに従い、AO F.A.S.T. 買いました。
それはうれしい限りです!Silverbladeさんの好みにかなり近いんじゃないかとは思っていました。多分旧F.A.S.T.最後のモデルじゃないかと思うんですが、かなりしっかりデザインされてますよね~、シュアファイア・デルタが元ネタっぽいですけどシュアファイア・デルタけっこう高いですからね~、これで外したらがっくりきますしチタンって本当に軽いですから確かに微妙ですね。
>で、投票ですが、AO F.A.S.T. です。こちらは不満点全く無し。
やっぱり!Silverbladeさんはそうくるんじゃないかと思っていました!
フルメタル(スペーサーまでステン!)重心後ろより!
やばいな~、私の一押しブォリィーちゃんが負けてしまう・・・
プレシディオってアルミハンドルのやつですよね、確かにあれのセミオートが出てたら堪らんですな~(よだれが・・)
多分Volliはさらにタクティカル系にするために滑りづらいG10という形を取ったんじゃないかと思います。中身はがっちりステンレスですから無垢のやつに比べればかなりいいんですけどね~
また次回もお願いします!
>ブローラーが勝つとは思いませんでした。(笑)
いやー本当ですね~、投票していただいている方がもっと増えればまたいろいろな価値観も出てくるのでしょうけど、現状私を含めて4人ですから(それでも参加していただけるだけでありがたいです)2票取れば勝ちですね(笑)
設計思想がわかりやすいのが人気の秘訣でしょうか、安くて丈夫でがんがんいける!見た目も流行には遅れていないよーみたいな。
そう考えるとノックアウトはユーザーを絞りきれていないような気もします、あの幅広ブレードを有効活用で切る顧客層であればもうチョイ違う選択をしそうな気もしますね。セミオートである必要性もこのナイフならいらないのかな~ともちょっと思いますし。
>中国製だからどうのこうのということも全然気にしない(ぼくもそうですが)のでしょう。
そうですね、生産国はある程度の目安にはなっても決定的な要因にはなりえないですね、国民性もある程度はありそうですが、どの国で作っても最終的にはメーカーの従業員教育と管理体制しだいでいくらでも品質は向上しますからね、中国製はそういう意味ではメーカーの管理体制の指標になりそうです。カーショウが管理する工場では品質も高いが、OEMで作らせているようなところは品質が低いみたいな感じですかね~
いつの日か日本製の超高品質なセミオートナイフが市場に出回る事を願います!
今回はVolliですねー。
タクティカル系は好きじゃないんですけど、これはいいです!
ブレードシェイプもハンドルも好みです。サイズも良い感じです。
フラットグラインドなのもポイント高いです。
というわけで、これ買います!!
受け取り&関税支払いをする嫁さん対策に、なにか適当な同梱物探さなきゃ・・・
出張お疲れ様でした!
>タクティカル系は好きじゃないんですけど、これはいいです!
そうなんですよね~、タクティクル系だけど上品さがありつつワイルドな風貌!
あんまりいかつくないですし、ブレードの色が違えばもっと違う印象になりそうですね。
ベンチメイドはまだ3本(Nitrous Blitz含め)ですけど、だんとつこれがいいです!
エメサリーというアルミハンドルで小型のやつもよさそうなんですけど、convexさん一緒に買っちゃえばいいんじゃないですか~
>受け取り&関税支払いをする嫁さん対策に、なにか適当な同梱物探さなきゃ・・・
お嫁さんの方が税関職員より厳しそうですね(笑)